人生の三大馬鹿

2005年5月24日 趣味
now playing



 
 
「先生のおなかの中には赤ちゃんがいるの?」
 
 
’にんぷさん’という言葉を知ったばかりの小学一年が、太った女の校長先生にお勉強の成果を見せようと調子に乗って言い放った暴言。
 
 

 

 
「おばぁちゃんってちっちゃいときからおばぁちゃんなの?」

 
もう、馬鹿とう言うか失礼。
 
 
 
 
 
誰も信じてくれなかった。
 
 
「あたしんちおばぁちゃんがさんにんいるの!」
 

ちょっと複雑な家庭環境を持った子供。   
 
 
 
うちあほやなぁ・・・。
だから過去問あげるん恥ずかしいねん・・・。
「うちほんまヘリコプターの音嫌いやねん〜掃除機も似てるから嫌いや(笑)」
 
 
中1のとき、うちはほんまに軽い感じで笑いながら言ったのに、担任は、
 
「お前らの年もまだそれあるんか・・・」
 
と。
 
なんでも阪神大震災後、しつこいぐらいヘリが飛んでいたから阪神地区の人たちはトラウマみたいな感じで、ヘリの音を聞くと今でも不快になるらしい。
 
うちが震災をうけたんは、幼稚園の年長、6歳。
 
震災をうけてそれなりに覚えているんはうちらの年か1個下の年ぐらいまでやと思う。
 
そりゃ、うちらの5歳上の人らから見たら、

「そんなん幼稚園とかやったら全然覚えてないやろ」
 
って思うんやろうし、実際うちより2歳下の子が覚えてるって言っても、

「でもうちよりは覚えてないやろ?」

って思うと思う。
 

 
 
 
大教大付属池田小の事件やって、上空からヘリが飛んだ。
 
事件後、その時の小学生も中学生もヘリの音を聞くと恐怖で体が震えたらしい。
 
たぶん、うちらがヘリの音嫌いっていうのよりも、はるかに強いものなんやと思う。
 
この事件が起きたのは中1のとき。
 
笑いながらヘリの音が嫌いって言ってた数ヵ月後の話。
 
うちなんか軽いもんやんな。

だって実際うちの震災の記憶なんか、生で見たものじゃなくて、大きくなってからテレビや新聞で見たり、学校で教えられて知っただけや。
 
幼稚園児は自分で被災地を見に行くことも出きひん。

むしろ見に行こうとすら思わん。
 
友達も少ないから周りに死者やけが人が出る可能性も低い。
 
ほんまの震災を知らんと言われれば、知らんねん。
 
 
震災を忘れたあかんって大人は言う。

忘れんために毎年なんかをする。
 
確かに忘れたあかんし、後世に残さなあかんと思う。
 
でも、それをほとんど実体験してないけど、知ったかのような顔してるうちらが、

「震災は・・・」
 
って語って良いんやろか?
 
ここ、DiaryNoteで学校の同じ学年で他学科の子の日記を発見。
 
自分のことをスケベだ、エロだ!!とよく言っておられる。
 
あの学科にそんな子がいるんだろうか・・・(ものすご偏見
 
部活とスパイクの色でなんとなく探せそう。
 
でも、携帯持ってないんだって。
 
絶対すぐ誰か分かってまう・・・。
 
 
 
 
この前すごいセンスのないメールが来た。
 
ものすごセンスのないアドレスやった。
 
でも、本文がなかった。
 
アドレスに言いたいことが詰まってるんでしょうか・・・?
 
@○○.ne.jpを逆から打たれても、うちなんも気の利いたコメントできんわ・・・。
ごめんね。

多面的

2005年5月20日 日常
今日部活に体操服で行ったら、会う人会う人に驚かれ笑われた。
 
 
運動部に体操服で行って何か問題でも??(はぁと
 
 
どうせ私は座ってるだけのマネージャーですよ・・・。
 
 
まぁ体操服着ただけで笑いが取れたんならなかなかな出来でしょう★
なんか最近では新社会人に起きる五月病を六月病って言うらしいですね。 
 
 
 
こんばんは、今自分に出ている症状が五月病なのかストレス性のなんかなのかアレルギーなのかもうわからない里山です。
 
 
私の友達の男の子は学校に濃いベージュのTシャツをたまに着てきます。
 
いつ見ても二度見してまうんやけど、ぱっと見ほんま上半身裸に見えるんよね。
 
今日は人が多い暗い廊下でよぅ見えんくて、そのクラス次の授業体育やったから今までにないくらい裸に見えた。
 
 
 
私は別に男子の裸見て喜ぶ人ではありません。
 
 
でも授業中寝てる男子が、カットよっちゃんトランクス(よっちゃんイカのパンツ)履いてたのはネタに走ってる身として喜ばずにはいられなかった。

誰?

2005年5月16日 日常
私とあきちゃんはいとこです。
 
あきちゃんは私のお母さんの甥っ子です。
 
私の甥っ子はお兄ちゃんの息子です。
 
お兄ちゃんとあきちゃんの子供同士ははとこです。
 
私とあきちゃんの子供の関係は何ですか?
 
私は誰ですか?

終わらない

2005年5月14日
部活が終わってから教室で一人レポートを書いてたら、隣の教室からカップルの会話。
 
 
あんだけ他人に不満ぶつけれるってある意味良いよね。
『里山ってほんま損してるよな〜』
 
と友達にしみじみ言われた5月6日。
 
『あんな適当なのになんであんな成績とるん!?』
 
とやっかみを言われてたらしい1年間。
 
 

人前で勉強するのはそんなに立派なことですか?
陰で勉強するのはそんなに反則なことですか?
学校皆勤で、授業真面目に受けて、丁寧にノートとるのがそんなに学生らしいですか?
遅刻して、授業たまにサボったり寝てたり、教科によってノートとらない奴は平均並みの成績さえとっちゃだめなんですか?

 
うちはよく遅刻する。
うちはよく授業中寝る。
うちは物理と化学と現国のノートはとらない。
そして写させてもらわない。
チャイムが鳴りそうになると、問題を解いてる途中であろうが中断する。
 
別に先生に反抗してるとかそんなんじゃなく、ただ単に寝坊して遅刻する。
寝不足だから寝てしまう。
確かにこれは優等生じゃない。
特に遅刻は将来就職したときなんかには許されへん事やし、なおさなあかんと思う。
 
でも、ノートはとる意味のあるものとないものを分けただけであって、↑の三科目はうちの中ではとる意味がない。
黒板を先生のメモ程度に使ってるのとか、ただ計算用紙代わりに使ってるのとか、教科書に書いてる文を抜き出して書いてるだけのやつを写してなんになる?
後で見直して何書いてるか意味分からんかったらとる意味ないやん。
書いてて先生の話に集中できんぐらいなら、書かんと教科書と先生の声に集中したらえぇねん。

思いっきり極論やけど。
 
 
でもまぁうだうだと、書いてみたけど、結局のところ、
人前で一生懸命勉強して、精一杯優等生演じて悪い成績とって、
『あいつあんな勉強しとんのに、こんな成績しかとれんねんでー』
って言われたくない意地っ張りなだけ。
 

陰でってか試験前とかだけやけど、勉強して、
『あいつよぅサボっとんのにこんなに点取りよんねん』
って言われたいヘンコなだけ。
 
 
だから一般的に認められない。
だから損をする。
でも、それで周りに迷惑をかけますか?
 
 
教室に入る前に解決するべき、もしくは教室内に持ち込むべきでない男女間の問題を、さも自分は悲劇のヒロインかのごとく周りを巻き込んで雰囲気つぶすような奴より、何も持ち込まんうちの方がよっぽど害ないんちゃうん?
 
授業中に友達泣かせて、そこまでして自分に注目してもらいたいんか?
雨の中授業中びしょびしょで教室に帰ってきて一言言ってまたすぐ出て行って、そんなに注目してほしいんか?
 
 
 

なんかもうめんどい。

写真部に

2005年5月7日 学校・勉強
顧問三人もいらない・・・
中3のときの文化祭。
写真部の展示にはやっぱりあまり来てくれる人がおらず、
いてもおっちゃん。
 
そこにやってきたプロカメラマン。
 
 
小さな紙で作った、手書きのアンケート用紙。
 
内容は簡単。

「一言お好きにどうぞ」
 
カメラマンはあまり綺麗とは言えない字で、
6枚の写真を選び、批評していた。
 
その中の1枚 「奥の光」

「ユージン・スミス的な写真です。調べてみてください。」
 
 
私はこのアンケートを支えに写真を続けている。
 
しかし、撮りに行きたいものをなかなか撮りに行けないもどかしさ。
年齢が上がるにつれて高くなる競争率。
 
 
正直焦ってる。
今日は一日何も分からなかった。
 
1限の微積分も、2限の化学も、3限の物理も。
 
挙句の果てにはHRもなんだか良くわからなかった。
 
 
ひとつ分かったことは、副担任に学校の仕事(授業以外で)会うときには、処罰をされるときだ。
そして、
「私の仕事で会わないようにしましょう」
という言葉は、
うちをふくめる問題児4人
に対して、やさしく投げかけた言葉だった。
ちなみにうち以外の3人は停学を経験。
 
明日は明るい話を書く。
よく学校の先生とかテレビに出てるなんとかさんとかが、
「最近の若者は流行だからといって、みんな同じ服着て同じ髪型して街を歩くことを個性だと履き違えている」
ってよく言うけど、うちは、
 
みんな同じ服着て同じ髪型しても、出てくる違いの事をその人の持って生まれた個性というのではないか
 
と思う。
 
まぁ、中学の先生が言ってたことのまんまやねんけど。
 

 
今日は部活中、先生とかの愚痴を少し言っていたら、ただの悪口大会になってしまった・・・。
いかん、これはいかんよ里山さん。

4月8日は

2005年4月8日 学校・勉強
HAPPY BIRTHDAY TO ME.

 
 

しかし、とうとう今日携帯が壊れた。
 
携帯ショップのおっちゃんに、
「ここまで使う高校生最近なかなかいないよ」
と軽く褒められました。
 
しかし、20ヶ月も持ちましたか。
いろんな意味で思いが詰まっているといえば詰まっています。
さまざまな人間関係のため、よく働いてくれました。
 
 
今日もらったもの。
 
1.弁当箱
 
2.マグカップ
 
3.湯のみ
 
 
あれですね、飯食えって事ですね。

 
 
 
〜1限目 倫理〜
先生が今までの人生経験を通して話をしてくれる。
楽しいかもしれない。
 
 
〜2限目 英語B〜
アチーブメントテストなるものを受けた。
解けたようで微妙に解けていない。
今まで、成績に入れないって言ってたのに、突然心変わりしたらしく、含まれると試験直後に言われた。
 
〜3限目 情報処理?〜
パソコンの調子が良くなかったため、授業時間の半分で終了。
 
〜4限目 体育〜
スポーツテストの年齢のところが、
”平成17年4月1日現在”
とあり、16歳と書くのがなんか悔しかった。

温暖

2005年4月7日 学校・勉強
1年生の女子の団結力が怖いです。
 
クラブ勧誘なんて全然ノッてくれません・・・。
上級生だけじゃなく担任にも冷たいらしい。 
1年生との温度差激しすぎ。
 
それでも私はマネージャーを入れるべく、極寒の地に挑みます。
 

どうやら

2005年4月5日 学校・勉強
うちのホワイトデーはまだ終わってなかったらしい。
 
昨日から学校が始まって、なんか春休みに会えんかった人からもらった。
っていうか、先生ってくれるもんなんや・・・。
SOGOでしたよ。SOGO。
なんか奥さんが頼まれて買いに行った感じが・・・。と友達たちに言われる。
いや、嬉しいですから。

あともうひとつは、すごいツボにはまった。

痛い

2005年4月3日 恋愛
私は本命の人にチロルチョコをあげた大馬鹿者です。
 
 
 

割れた

2005年4月2日 日常
昨日勢いよく携帯を開いたら、つなぎ目?の左側が割れた。
右側も危なそうな様子が伺える。
 
今までに何万回という開閉を繰り返していれば折れるのも納得。
 
 
しかし、逆パカしてないのに逆パカしたようになるのはどうもいただけない。
 

でも今au変わった機種しかないしなぁ・・・。
色特殊すぎんねん。
マンゴープリンとか、ただのオレンジやん・・・

パスコ

2005年3月31日 日常
3時ごろになると毎回のようにパートのおばちゃんが、
パスコ(パン)のCMの
「これおやつー???」
を繰り返しています。
 
 

 
3時のおやつで生のちくわをもらいました。

成績が届いた

2005年3月29日 日常
約1ヶ月もあった春休みが早くも終わろうとしている。
うちは残された5日間をどう過ごすべきか。
バイトから開放されたとたん学校やしなぁ・・・。
 
ってか正直早く学校に行きたい。退屈すぎる・・・。

順番

2005年3月28日 日常
今日はあなたの日。
 
明日は私の日。
 
 

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索